デザインだけやりたい!コーディングは嫌い!
実際、Webデザイナーでもコーディングをやっていない人はいます。
しかし、近年デザイナーに求められているスキルが多様化し、能力がない人は淘汰される可能性も。
そこで本記事では、コーディング能力の有無について紹介していきます。コーディングができると、
市場価値が上がり、結果として給料が上がる可能性も生まれますよ。
コーディングができなくてもWebデザイナーになれる理由
「Webデザイナーでコーディングをやっていない」または、
「コーディングできない人がWebデザイナーになる」ことがあります。
- 条件1:新卒であること
- 条件2:コーダーがいる会社に入社
どちらにせよ、条件を満たしたものだけの特権です。
条件1:新卒であること
- 3か月の研修で教えてくれる
- 実務を通して学ぶ
上記2点の理由から、Adobeが使えればwebデザイナー職で入社ができます。
ある広告会社では、研修にコーディングが組み込まれていたり、実務を通して教えるメガベンチャー企業もありました。
私が入社した会社でも、デザイナー参加の勉強会があり、そこで最低限のスキルを身につけましたね。
あとは、実務経験を通してコーディングを覚えていきます
条件2:コーダーがいる会社に入社
Webサイトを分担で制作しているなら、コーディングをやる必要がないからです。
工場の流れ作業のように、「企画はディレクター」「デザインはデザイナー」「実装はコーダー」など分かれています。
ただし、工数と人件費がかかるので、そういう会社は少ないのが現状です。
入社できる人材は、
「とてつもないデザイン力があるか、ディレクション力があるか」
の2種類でしょう。
コーディングができないWebデザイナーは生き残れない
条件を満たしたものしか、コーディング知識なしでwebデザイナーになれないことがわかりました。
じゃあ、コーディングができないWebデザイナーのデメリットが何か?
- 求人には「HTML / CSS」必須
- 長く生き残れない
- コーディングなし案件がない
詳細を解説していきます。
理由1:求人には「HTML / CSS」必須とある
地方や制作会社に多いのですが、デザインとコーディングを分けている会社が少ないからです。
数年前の就職活動の際に、
都内近郊の求人をたくさん見ましたが、「デザインのみ」はありませんでした。
コーディングの基礎知識を持っていないだけで、可能性がグっと狭くなります。
理由2:長く生き残れない
デザイナー業界の流れとして、スキルがない人間は淘汰される傾向があるからです。
たとえば、「Web制作しかできない人より、制作から運営までできる人」の方が、1人で生み出せる利益が大きいので重宝されます。
敏感なプロのデザイナーは、業界の動きの生じて新しいスキルを手にしており、周りとの差別化を図っています。
デザイン一本だけだと、給料が上がらないどころか、仕事がなくなってしまうのです。
理由3:フリーランスでコーディングなし案件が見つからない
デザインのみの案件はありますが、圧倒的に少ないので見つけることも難しいです。
案件単価も低く、メリットがありません。
フリーランスや副業なら、1人でWeb制作ができなければいけません。Webサイトはブラウザで閲覧できて完成です。
求人やクラウドソーシングを見ればわかりますが、Adobeの他にHTML/CSSの知識は書かれています。
Webデザイナーに必要なコーディングスキルとは?
Webデザイナーにもコーディングスキルは必要です。ですが、フロントエンジニアほど技術がいるわけではないので、
Webデザイナーの仕事範囲は決まっています。
では、「どの程度のスキルが必要なのか?」を紹介していきます。
身につけるべきコーディングスキル
- HTML
- CSS
- JavaScript
基本はこの3種類のスキルが求められるので、Webデザイナーとして活動できます。
Webデザインスクールでも、必ずカリキュラムに入っています。
- HTML5
- サイトの基本構造を作る
- CSS3
- 色をつけたり装飾を施す
- JavaScript
- サイトに動きをつける
各スキルの役割は上記の通りで、デザインをコーディングをしていきWebに表示できるようにします。
レベルは最低限で良い
高度なことができるフロントエンジニアという職業があるので、最低限のことができれば問題ないからです。
前職の担当者は、LP制作と既存サイトの修正のみをデザイナーが行っていました。
- 数ページのサイト
- LP制作
- 既存サイトの修正
上記のことができるくらいのレベル感でしょう。
【 朗報 】コーディングが苦手でも良い
コーディングが得意にならなくても、実務に支障がない程度なら問題がないからです。
特に会社員の場合は、デザイン担当とコーディング担当が分かれていることもあります。
実装を想定してデザインをすることが大事です。
コーディングを想定してデザインをする
コーダーが実装しやすいデザインを心がけましょう。
工数が取られるデザインを避けることで、実装スピードが早くなり生産性が上がるからです。
デザインはチーム戦のため、配慮があることでお互いに気持ちよく作業ができます。
更新・修正を想定する
Webサイトは作ったら終わりではなく、長期にわたり運用をしていくからです。
- 元データの中身はわかりやすいか?
- ルールに基づいたコーディングか?
デザイン・コーディングどちらにも言えることです。
わかりにくいデータは、手を入れるのに時間がかかるのでストレスの原因に。
制作データは個性が出やすいので、誰が見ても作業をしやすい環境作りが大事です。
Webデザイナーのコーディング勉強方法
Webデザイナーを目指すなら、コーディングスキルがあった方が有利です。
案件単価や給料が上がり、求人・仕事が見つけやすくなるからです。
- オンラインサービス
- Webデザインスクール
少し知識があるならオンラインサービス
実装できるほどの知識がない程度なら、オンラインサービスで学ぶことができます。
最低限の知識があるなら、復習しながら手を動かせば身につけられます。
- Webデザインを一から学ぶ→ Udemy
- 動画講座で学ぶ→ chot.design
- 基礎なら無料→ Progate
ほぼ独学に近いですが、サクッと学びたいならサービスが効率的です。
未経験ならスクールが近道
Adobeの使い方からコーディングまで学ぶなら、Webデザインスクールが手取り早いです。
未経験は学ぶことが多いため、独学では挫折する可能性がグンっと高いからです。
そもそも、中途採用となるので、求められるスキルが新卒とは異なります。
一通りWeb制作ができなければ、webデザイナーにはなれません。
スクールの無料体験に参加すると、コーディングを体験できます。
イメージがつかない人は、体験を受けてみると早いですよ。
コメント