電話しつこい?ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の資料請求をしてみた【体験談】

電話しつこい?ヒューマンアカデミーWebデザイン講座の資料請求をしてみた【体験談】

上記のツイートの通り、ヒューマンアカデミーの評判を調べると、必ず出てくる「電話営業の問題」。

結構しつこい」と書いてあるので、本当かどうか気になるところ

そこで本記事では、Web講座の詳細が気になったので、私が実際に資料請求をしてみました

電話問題の他に、資料請求の流れも解説します。

スポンサーリンク

資料請求のあと、電話はしつこい

結論、電話が掛かってきました。

私の場合は、一度だけでしたが。

「なぜ電話がかかってくるのか?」を解説していきますね。

電話入力で連絡がくる

資料請求画面で “電話番号” の入力が必須です。

私は「デジタルパンフレット」を請求しましたが、なぜか「郵便番号」「電話番号」の入力が必要。

電話元を調べると、全国に散らばるヒューマンアカデミーの”自宅近くの校舎”からでした。

なぜ?と疑問に思いますが、「郵便番号」から割り出した、自宅近くの校舎から電話を掛けてくるということです。

電話対応はどうしたのか?

私の場合は、電話にでていないですね。

留守番電話もないので、無視で大丈夫でしょう。

私は電話があったことを知らずに、履歴から調べてヒューマンアカデミーだとわかりました。

どうせ営業電話だと思うので、掛け直しはしていません。

そもそも現代社会で、「知らない番号の電話に出る」というのは、あまりやらないことだと思います。(個人的見解)

あまり良いことではないかもですが、ストレスになるなら、問答無用で着信拒否をしましょう。

でも、受講を検討しています。

そんな人でも、電話に出なくてOKです。

なぜなら、営業担当者が「webデザイン講座」や「他講座の内容」を理解しているかわからないからです。

もし、検討しているなら、

講座の説明がある「オンラインの無料カウンセリング」があります。

こちらの方が濃い話が聞けるはずなのでおすすめですね。他社のオンランスクールでも、「カウンセリングからの入学」が一般的です。

落ち着いて参加できるので、検討している方はカウンセリングに受けてみましょう。

ヒューマンアカデミーのデジタル資料の請求をしてみる

資料請求は、めっちゃ簡単です。

綺麗なデザインでページ数も少ないので、サクッと読めますよ。

  • Webデザイナーの職種について
  • 受講スタイルとカリキュラムの説明
  • 受講の流れ
  • 支払い方法と割引き制度

上記の内容が記載されていました。

リド
リド

資料の転載はできないので、気になる方はご自身で見てみてください。

ヒューマンアカデミーの資料請求の流れ

2021年9月17現在はご自宅に届く資料請求しかできないようです。

今回は新しい方法で紹介します。

ヒューマンアカデミーのトップページ

ヒューマンアカデミーのチャットから資料請求をします。

ヒューマンアカデミーのチャットから資料請求をする

今回は「資料請求」を選択してください。*カウンセリングを受けたい方は、「講座説明会」に申し込んでくださいね。

ヒューマンアカデミーの資料請求を選択する

「お名前」と「フリガナ」の記入をしてください。

名前とフリガナを記入する

「電話・メールアドレス」を記入してください。私の場合は、普段使っていない「メールアドレス」を記入しました。

電話とメールアドレスを入力する

「郵便番号」を記入してください。

住所を入力する

最後に「入力内容を送信する」で完了です。

入力内容チェックして同意する

無料カウンセリングを受けるのもあり

資料請求を待つ時間がもったいないと感じるなら、オンラインカウンセリングで相談してみましょう。

キャリアアップに応じて、あなたの将来を叶える講座のアドバイスをしてくれるからです。

IT業界を熟知した専門講師が、受講前からサポートをして、就職を実現するプランを立ててくれますよ。

まとめ:ヒューマンアカデミーの資料請求

今回、資料請求から営業電話について、実体験を元に紹介しました。

結論、電話は無視でOK。

受講を検討しているなら、濃い話が聞けるオンライン説明会に参加した方が最短です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました